投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

2月28日(火)五平餅づくり(5・6年生)

イメージ
 JAみなみ信州喬木支所、女性部の食育応援隊の皆様5名においでいただき、5、6年生が五平餅づくりを行いました。学校の田んぼで収穫したうるち米を用い、たれに使う味噌は昨年6年生が作ったものを使用しました。女性部の皆様の熱心なご指導のもと、眼鏡型で、クルミを合わせたたれがついたとてもおいしい五平餅ができました。五平餅の形については、形マップというものもあるようです。南信州の食文化に触れることができた楽しいひとときとなりました。

2月28日(火)新年度児童会

イメージ
 新体制の準備となる児童会が行われました。新しく2年生が加わり、新委員長、副委員長、書記の子どもたちを中心に委員会が進められました。6年生はしっかりサポートを行い、当番活動の内容を確認したり、1年間の活動の見通しをもつことができました。次の日からは早速2年生も当番活動が始まります。6年生がこれまで地道に積み上げてきたことを、新体制の児童会は確実に引き継ごうとする意欲がとても高いと感じます。担当職員を含めた「計画・相談」を基本に、全校の心が一つになる児童会を目指して頑張ってほしいと思います。 図書委員会 環境委員会 健康情報委員会

2月24日(金)今年度最終の参観日

イメージ
 今日は今年度最終の参観日でした。1年、2年、3年、4・5年、6年それぞれで学習発表を行いました。朝から子どもたちは「緊張する…!」と少し落ち着かない様子でしたが、本番は、これまで積み重ねてきたことを堂々と発表することができました。達成感を味わうことができたようです。参観の後は、学校から1年間のまとめをお伝えし、続いてPTA総会、学級懇談会、新総部員会が行われました。保護者の皆様、長時間ご協力いただきありがとうございました。子どもたちも私たち職員も、卒業式までの1日1日を大切にしていきたいと思います。 1年生 3年生 6年生 4・5年生 2年生 2年生

2月16日(木)総合的な学習の時間校外学習(3~6年生)

イメージ
 3~6年生が、総合的な学習の時間に「喬木村を知ろう」というテーマで校外学習を行いました。一人ひとりが、喬木村の美しい景色、特産物、村の花などについて等、それぞれの課題について取材を行いました。協力してくださった皆様は、喬木村産業振興課、椋鳩十記念館、たかぎ農村交流研修センター、地域講師の皆様です。あらかじめ質問をお送りし、大変詳しい内容を用意していただき、子どもたちはたくさんの情報を得ることができました。ご協力、ありがとうございました。地域の皆様の協力で学習が成立するありがたさを改めて感じることができました。

2月16日(木)ICT・複式授業 視察

イメージ
 村外の学校の先生に、授業の視察に来ていただきました。3・4年生の国語の複式授業と、5・6年生の算数の複式授業を見ていただきました。3年生は作文の校正、4年生は学んできた説明文の構成をもとに、説明文を書く学習、5・6年生は、既習内容を生かして文章問題を考え合っていました。ロイロノートを活用し、それぞれの考えを伝え合い、考え合う姿があったり、それまでの学習を見返しながら作文を修正したりしていました。6年生の授業では、一人の友だち考えを用いて問題が解けるかどうか、皆で追究していました。印象に残ったのは、「○○さんの解き方が他の問題でも通用するかどうか確かめたい。先生、他の問題ありますか」という言葉。とても感動しました。「対話的な学び」が具体的にどのような子どもの姿になるのか、私たちは常に意識していきたい、そう感じる場面でした。

2月15日(水)児童総会(2~6年生)

イメージ
 児童会の引き継ぎに向けて、1年間の児童会のまとめである児童総会が行われました。この1年間、「みんな仲良しな学校」という児童会目標を達成するために、様々な活動が行われてきました。大切にしてきたことは、委員や担当職員に相談しながらしっかり計画し、実行することです。年間通して行われた「友情ボックス」、音楽会や運動会、150周年記念行事、マラソン大会に向けて全校も気持ちを高める取り組み、保健に関する取り組み、誕生日のインタビュー放送など、それぞれが楽しく印象に残る内容でした。児童総会では、2年生を含めてたくさんの質問や意見が出されました。それは、1年間の取り組みがとても充実していたことを示していたと思います。新児童会の役員も紹介されました。6年生のみなさん、これまで本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました! 6年生、ありがとう 新役員(4・5年生)へのバトンタッチ

2月10日(金)6年生~命の授業~

イメージ
 助産師の宮澤先生による「命の授業」が行われました。主に、思春期のからだや心の変化、自己肯定感についてのお話を聞きました。自分を大切にすること、SOSの出し方、自分としっかり向き合って考えることなど、大変大切なお話でした。赤ちゃん人形をだっこする6年生の子どもたちの眼差しは、とても優しく、あたたかく感じました。

2月6日(月)児童集会~健康かるた~

イメージ
 朝の時間、情報健康委員会による児童集会「健康かるた」が体育館で行われました。全校児童が健康について考えた言葉のかるたです。5つの縦割り班に分かれ、委員会からの説明の後、ルールに従ってみんなでかるたを楽しみました。とても寒い体育館でしたが、自然と応援したり、上の学年の児童が下の学年の児童にかるたを譲る姿があったりなど、気持ちが温かくなる集会でした。

富田焼の「陶芸作品展」~21日(火)まで「椋鳩十記念館」で行っています!~

イメージ
35名全児童の「陶芸作品展」を21日(火)まで椋鳩十記念館のロビーで行っています。9月末頃から準備を始め、飯田市美術博物館の手塚先生、地元の陶芸クラブの飯島先生、木下先生にご指導をいただき、個性あふれる作品が出来上がりました。

2月3日(金)「自分の心の中の鬼を追い出そう!」1・2年生豆まき

イメージ
1・2年生は、追い出してみたい心の中の鬼を考え、自分で描いた鬼の絵に向かって豆まきをしました。楽しそうに張り切って取り組みました。4日(土)が立春となります。寒い日が続きますが、確実に春の足音が近づいています。  

2月2日(木)中学校授業体験~6年生~

イメージ
 6年生が喬木第一小学校の皆さんと一緒に、喬木中学校での授業体験を行いました。6名の子どもたちは、4月から大勢の中で学ぶことになります。中学の授業の雰囲気を知るとともに、大勢の中で学ぶことの心の準備をすることができたと思います。

2月2日(木)児童会長選挙 立会演説会・投票

イメージ
 児童会長選挙が行われました。当日に向けて、立候補や責任者、選挙管理委員の子どもたちの育ちを目の当たりにした選挙運動でした。2年生以上の子どもたちも、よく聞きよく考えて投票をしていました。これまで、児童会目標に向けて一生懸命取り組んできた6年生や、児童会の歩みがあるからこその子どもたちの姿だと思いました。全校で、来年度のイメージももつことができた選挙となりました。