投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

10月27日(木)~28日(金)6年生 修学旅行

イメージ
 喬木第一小学校との合同修学旅行がありました。新型コロナウイルス感染対策を講じながら、長野市方面(松代大本営地下壕・長野県立歴史館・松代焼体験)と山梨方面(リニア見学センター・山中湖カババス体験)へ行ってきました。歴史について学ぶことも多く、また、喬木村を通るリニアについて触れることができ、山中湖のカババス体験も十分に楽しみました。宿泊場所の横谷温泉旅館では、6年生のためだけの花火が打ち上げられ、思い出の一つになりました。

10月27日(木)1・2年生やきいも会

イメージ
 今年の畑はいろいろな作物が豊作でした。その一つがさつまいもです。一生懸命掘ったさつまいもを、1・2年生がおいしい焼き芋にして味わいました。あつあつホクホクのできばえでした。出来上がるのを待つ間、友だちと楽しく交流しました。

10月25日(火)ライスセンター見学

イメージ
 3~6年生は、脱穀後のもみすりの見学を行いました。みなみ信州農業協同組合喬木支所ライスセンターの皆様のご協力により、間近でもみすりが行われているところをじっくり観察することができました。

10月22日(土)創立150周年記念行事

イメージ
 今年度、本校は150周年を迎えました。当日は、保護者の方々のご協力のもと、地域の多くの皆様にご来校いただき、共に150周年をお祝いすることができました。前半は、総合的な学習の時間に学んだ地域や学校の歴史を、子どもたちが発表しました。後半は、銀嶺太鼓の発表と御諏訪太鼓の皆様の記念演奏がありました。また、御諏訪太鼓の皆様と銀嶺太鼓の子どもたちの合同演奏は、圧巻でした。とてもあたたかい雰囲気の中での記念行事となりました。地域の皆様、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。当日に向けてお祝いの気持ちを高めることにつながった児童会活動も印象的でした。「心を一つに」ということを実感することができ、良い思い出となりました。

10月20日(木)脱穀

イメージ
 3~6年生が脱穀を行いました。もち米とうるち米が混ざらないように気をつけながら、子どもたちはよく集中し、全員一丸となって脱穀することができました。JAの皆様、地元の支援社の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

10月19日(水)4年生 和紙づくり体験

イメージ
 社会見学のひとつとして、4年生が和紙づくり体験を行いました。「下久堅ふれあい交流館」で、飯田市下久堅に伝わる「ひさかた和紙」の紙すきです。歴史にも触れながら、真剣な手つきで紙すきを行いました。

10月18日(火)御諏訪太鼓の先生方による銀嶺太鼓講習会

イメージ
 新型コロナウイルスの感染状況から延期されていた、御諏訪太鼓の講師の先生方による銀嶺太鼓の講習会を行いました。22日(土)の創立150周年記念行事に向けて、披露する演目の内容を確認したり、太鼓を演奏する際の姿勢を確認しました。講習が進むにつれて、音のめりはりがつき、さらにまとまった形になってきました。長い時間があっと言う間に感じられるほどの緊張感がありました。御諏訪太鼓の皆様、ありがとうございました。

10月13日(木)3・4年生 陶芸教室

イメージ
 3・4年生の陶芸教室がありました。今年は、3年生は花びん、4年生は茶碗に挑戦です。学校の近くにある富田陶芸館で、地元の地域講師の方々にていねいに教えていただきながら、成形することができました。これから、素焼き、釉薬塗り、本焼きの工程となります。今年も古くから伝わる地元の伝統工芸を味わうことができ、大変ありがたいと思います。

10月13日(木)1年生合同遠足

イメージ
喬木第一小学校の1年生の皆さんと合同で遠足に行ってきました。目的地は豊丘村のなしっ子公園です。みんなで励まし合いながら、いっしょうけんめい歩きました。お昼のお弁当はとてもおいしかったです!学校に帰ってきたときはとても疲れている様子でしたが、達成感でいっぱいの1年生でした。

10月11日(火)1年生遠隔交流学習(遠足について)

イメージ
 13日(木)に喬木第一小学校1年生の皆さんとの合同遠足があります。遠足の内容を知るための遠隔交流学習を行いました。みんな緊張した面持ちでテレビの画面を見ていました。最初に担当の職員が遠足についての説明をしました。時折、内容について「そうなんだ…!」などと反応しながら、さらに遠足が楽しみに感じるようでした。説明のあとは、ふたてに分かれて自己紹介をしました。「ドキドキする…」と言いながらも、しっかりと自分の名前を伝える姿に成長を感じました。遠足、晴れるといいですね!

10月11日(火)5・6年生 陶芸教室

イメージ
 1・2年生に続き、今日は5・6年生の陶芸教室でした。手塚俊尚先生においでいただき、5年生はランプシェード、6年生は空想の動物や狛犬、熊などをかたどった作品を作りました。経験が豊富な5・6年生ですので、粘土の扱い方にも慣れており、自分なりの表現を目指してよく集中して取り組みました。

10月6日(木)1・2年生椋鳩十記念館企画展見学

イメージ
 6日(木)は1・2年生が椋鳩十記念館の企画展(椋鳩十さんと原田泰治さんの画文集の原画展)を見学しました。低学年の子どもたちには企画展の難しさもあったと思いますが、子どもたちはそれぞれ好きな絵や色を自分なりにみつけていました。また、椋鳩十記念館も見学させていただき、展示されているものを見ての感動の声も聞かれ、やはり、足を運んで実際に見るということの大切さを改めて感じました。

10月5日(水)祖父母等参観日・銀嶺太鼓発表会

イメージ
 祖父母等参観日を行いました。1・2年生は連学年体育、3・2年生は国語の複式の授業、5・6年生は算数の複式の授業でした。保護者の方や祖父母の皆様においでいただき、子どもたちは緊張しながらも、自分のめあてをしっかりもって、最後まで集中して学習に取り組みました。また、授業の後には、体育館で銀嶺太鼓の発表を行いました。おうちの皆さんに披露するのは、今のメンバーでは初めてのことでした。大きくも心地よい太鼓の音が体育館いっぱいに響き渡り、大きな拍手をいただくことができました。 1・2年生による「ツバメダンス」。運動会で披露したダンスを、祖父母の方や地域の方にも見てほしい、ということで発表しました。 ダンスのあとは「とぶあそび」。協力して道具の準備をし、道具の置き方を変えたり高さを変えたりしてとぶことを楽しみました。 3年生国語。複式の授業です。 4年生国語。複式の授業です。 5年生算数。複式の授業です。 6年生算数。複式の授業です。 銀嶺太鼓発表会。大勢のおうちの方に見ていただくことができました。

10月4日(火)3~6年生 椋鳩十記念館企画展見学

イメージ
 4日(火)に、現在椋鳩十記念館で行われている企画展「 椋鳩十 と 原田泰治  二人の世界 画文集[太陽の匂い]原画展」を見学しました。3~6年生の子どもたちは、じっくりと見学し、自分の好きな絵や文章をみつけていました。風景がふっと心に浮かぶ椋鳩十さんのあたたかい文章、そして、鮮やかな色づかいで繊細に描かれた、これもとてもあたたかい気持ちになれる原田泰治さんの作品にじかに触れることができました。

10月4日(火)1・2年生陶芸教室

イメージ
 本校では「富田焼」を毎年作っています。地域の3名の講師の方々に教えていただき、それぞれ思い思いの作品を制作しています。4日(火)は、1・2年生が成形を行いました。1年生は動物などの生き物、2年生はお面です。最初は遠慮がちに作っていましたが、講師の先生のアドバイスにより、だんだんと個性豊かな形に仕上がっていきました。これから、素焼き、本焼きと進みます。出来上がりがとても楽しみです。

10月3日(月)稲刈り

イメージ
 天候に恵まれ,3~6年生による稲刈りが行われました。最初に鎌で稲刈りをしました。今年は,全ての稲の束を近くのフェンスを利用してはぜがけをする予定でしたので,時間の都合で手で刈る範囲は少なかったのですが,子どもたちは慣れている感じでてきぱきと作業を進めました。稲の束をひもで縛ってまとめることや,バインダーで刈っていただいた稲の束を一生懸命運ぶことをがんばり,最後まで集中して作業を行うことができました。地元の支援者の皆様には,打ち合わせの段階から学校までご足労いただき,準備から作業終了まで大変お世話になりました。 もち米とうるち米,合わせて全長40mの2段重ねのはぜがけとなりました。

10月1日(土)11号トンネル完成式~銀嶺太鼓招待演奏~

イメージ
 三遠南信道,飯喬道路11号トンネルの完成式に,本校の銀嶺太鼓(3~6年生21名)が招待され,地元の来賓の皆様に演奏を披露しました。久々の公での発表であり,しかもトンネルの中での演奏ということであっても,子どもたちは臆することなく,堂々と発表を行うことができました。大変貴重な場での発表でした。そろいのはっぴを着て,声高らかに,体いっぱいに演奏する子どもたちの姿を,大変誇らしく感じました。